会員ブログ
会員ブログ
HOME
会員ブログ
前立腺がんの闘病記 (ここをクリックして下さい)

前立腺がんの闘病記 (ここをクリックして下さい)

  • 前立腺がん闘病記

     

    •  2024年の健康診断(0日)で、骨盤MRI(オプション)を受けましたら、健診センターから、「前立腺に腫瘍があるので、緊急で泌尿器科の精密検査を受けて下さい」と電話がありました。(3日目) (健診オプション骨盤MRI= ¥24,000)

     

    近年のMRIの進歩は著しく、前立腺癌を検出する能力が非常に高くなってきています。近年においては前立腺癌の診断において非常に有用な検査です。

     

    •  PSAは、正常(4.0)以下の 2.8 でありましたが、1泊2日の生体検査(22日目)で、12針して、1針にがん細胞と判明。グリソンスコア(前立腺がんの悪性度指標) 6以下

     

    •  表題部図を参考にすると 6% の確率の中に入りました。(36日目)

     

     

    • がんの転移検査として、造影剤使用のCT&放射線の静脈注射後の骨転移撮影

    骨シンチグラフィ】。         (前立腺がんは、骨やリンパ節、肺への転移が多い)                  (2日間通院)(43日目)

     

    •  転移検査判定→全身転移、骨転移無し。(50日目)

     

    •  現在は、保険診察上、転移を伴った前立腺がんに対して陽子線治療を行うことが出来ない病院が多いと思う。 (故に、PSAが基準値であっても、早めにMRIをお勧めします。)

     

    全摘手術のメリット:悪性度の高いがんに向いている。デメリット:尿漏れガ6ケ月続く可能性(尿漏れパッド 5回交換/日)、臓器摘出。12日間入院。

    陽子線治療のメリット:臓器温存、生活の質が手術より高い。注意:5年再発率1%、

                                    (地元病院:延べ 9日 ¥ 69,005)

     

    •  泌尿器科の医師と相談のうえ、名古屋での陽子線治療を選ぶ。

     

     

    • 病院の地域連携から名古屋陽子線治療センターへのセカンドオピニオン段取りをつけ てもらう。(50日目)

     

    •  名古屋陽子線治療の予約日決定(51日目)

     

    •  泌尿器科部長の市民講座「前立腺がん」に参加 (58日目)

    「グリソンスコア 6 以下と小生の状況・年齢を鑑み、陽子線治療を勧めますし、完治するでしょう。」と講師である泌尿器科部長に言われて、一安心。  (講座後の質問)

     

    •  西部医療センターへ、陽子線治療のセカンドオピニオンに行く。       (65日目)

    持参物保険証・限度額適用証・薬手帳、主治医→診療情報提供書・画像診断・組織標本

    駐車場は24h。7:30amに立体駐車場に着く。8:00am 玄関 オープン。

    8:45am 1階 総合受付①番 「地域医療連携窓口」 受付→陽子線センターへ。

    9:20am 陽子線医師からの説明と質問。現在、グリソンスコア6であるが、組織標本を西部医療が再度みて、グリソンスコアが7であれば、6ケ月間ホルモン治療の後、陽子線治療と言われる。

    6時間後、陽子線医師からの電話でグリソンスコア6でしたということで、陽子線治療開始だが、再度、検査・検査予定。                          (¥5,550)

     

    •   陽子線センターへ (72日目)

      陽子線治療と金マーカー&スペーサーゲル注入の説明と1泊2日の入院説明 

    尿量検査・心電図・血液検査・レントゲンの検査                       (¥5,600)

      コインパーキング調査(入院中は施設内立体Pには止めれないので)

     

    •   コインパーキング¥500(24h)(センターの南東)に止める。

       西部医療1階 ⑦番 入院受付: 休み明けで50分待ち。

    治療前入院 (1泊2日)  (76日目)

    1. 金マーカー留置(目印)左右に2ケ所。
    2. 前立腺と直腸の間に吸収性ゲルを注入、直腸を陽子線から守るため。

    (ゲル注入から、5分間すごく痛い)

    1. レントゲン撮影 (金マーカー&ゲル確認)

      翌日、退院                                         (¥97,961)

     

    •     西部医療 1階 ⑬番 採尿&採血  (82日目)

        b.  陽子線治療センター: 陽子線の治療のやり方を技師が説明

        c.  固定具作成&X線シュミレーター

        d.  MRI撮影 担当医と診察&質問

        e.  陽子線照射スケジュール決定、12回通院。約1ケ月           (¥ 5,540)

     

      ⑮ a.  陽子線医療センター; CTシュミレ―ション   (85日目)

              (排便、排ガス)(排尿コントロール)                              (¥2,690)

    ⑯ 陽子線照射 初日                 (99日目)

    1. 観察記録の書き方 (尿の状況等)
    2. 排尿・排便コントロール説明
    3. 治療中の注意事項説明
    4. 照射室の入室方法・更衣室・中待合等
    5. 尿量チェック・水分250ml
    6. 照射室入室・照射位置等確認・右側から照射

                               陽子線12回分全額支払い(¥93,444)

    ⑰ 2日目 (100日目)

    1. 時間になったら、受付でもらった「入室カード」で、照射室入口に一人で入る。
    2. ブルーファイルをステーションにおいて、更衣室で着替えて、中待合室で待機。
    3. 看護師と面談、照射室スタッフが迎えに来る。
    4. ベッドでレントゲン位置合わせから、陽子線照射。

    (2回目からは時間短い、左側から照射)                       (¥7)

    ⑱ 3日目

    1. 今日は診察日、早めに着き、陽子線の前に診察。
    2. 陽子線はいつもと同じだが、90分前に排尿したので、看護師さんに尿測定、297ml

    なので、150mlだけ排尿。 右照射                                 (¥36)

     

      ⑲ 4日目(左照射)、5日目(左照射)、6日目(右照射)

    1. 60分前に排尿で、丁度良い。(照射時、膀胱内に150mlあれば良い。)(3日間,¥0)

     

     ⑳ 7日目(左照射)、8日目(右照射)、9日目(左照射)

    1. 90分前に排尿したので、(283-145ml排尿)、やはり60分前排尿厳守(3日間¥22)

     ㉑ 10日目(右照射)、11日目(左照射)、最終日=12日目(右照射) (119日目) (3日間165)

     ㉒ 血液検査(PSA=1.47)、診察                       (148日目)(¥4130)

     

         健診オプション ¥24,000+地元病院 ¥69,005+陽子線 ¥215,145= (合計 ¥308,150)

     

    次回は、3ケ月後 

       

    •  A : PSA(地元病院)2.8 B : PSA(陽子線前) 2.9 C : PSA(陽子線直後) 2.2 D ; PSA(陽子線 1ケ月後) 1.47

     

     

     

    照射室内:服装:上下はゆったりめのスウェットパンツ的なもの。下着もゆったりめ。靴は

               スリップインズ(セダークレストorスケッチャーズ)を推奨します。

      

     

    (2025.1下旬以降に更新します)

    ペンネーム 運のよい人

     

    前立腺がん治療の一考察

     

    ① PSA 4.0 以下でも MRI を 勧める 理由

     

    前立腺がん闘病記からの情報から、PSAが2.8ですと、医師はMRIは必要なしと言われると思いますが、健診オプションで、骨盤MRIを受けますと、前立腺に腫瘍があるので、泌尿器科で精密検査である生検を受けて、前立腺がんと判定されました。

     リスク分類としては、a. 画像診断: T2a (片側1/2以内) b. 組織の悪性度: グリーソンスコア3+3=6 (低悪性度) c. PSA: 2.8 (低) この三つの条件で、低リスク分類と判断されました。

     

     低リスクですと、すぐに陽子線治療ができます。

     

    リスク分類の中のグリソンスコアが 7 or 画像診断: T2b (片側で1/2を超える) or

    PSA: 10-20 この三つの内の1個でも、当てはまると、中リスクとなり、陽子線治療前 6-8ケ月 ホルモン治療が必要です。

     

     陽子線治療センター内で、ホルモン治療をやりたくないという小牧の方とお話しました。

    胸がうずくから、やめたいとおっしゃっていました。男性ホルモンをおさえますので、胸が膨らんできたのでしょうか?

     

     故に、骨盤MRIを受けて、低リスクのがん判定であれば、陽子線治療だけをやることができます。早期発見・早期治療(前立腺がんは、骨やリンパ節、肺への転移が多い) をやった方が良いのではと思います。

      

     

     表題部の図のように、低リスクであればあるほど、再発率は少なくなります。

     

     治療のやり方はいろいろありますが、ダビンチの全摘は、1-6ケ月の尿モレ や 生活の質の低下等 を考え、陽子線治療を選びました。

     

    1. グリソンスコアが(3+4=)7の場合

    名古屋の陽子線センターですと、6ケ月のホルモン治療後の陽子線治療となりますので、

    小線源治療を選ぶのも選択のひとつかもしれません。

     小線源治療での注意事項は、前立腺と直腸の間にハイドロゲル直腸スペーサを入れる病院を選ぶことが重要です。

     

    • ホルモン治療の是非は、画像診断(T..で表すもの)、PSA値で判断します。

     

    1. グリソンスコアが(4+3=)7の場合

    この場合はホルモン治療が必要かも知れません。

     

    上述したものは、あくまでも私見ということで、お考えください。

一覧を見る